大きな挨拶の出来る警備員と小さな声の挨拶の警備員ではどちらが好印象かは聞くまでもない

警備員の日記

警備員として一緒に働いている時に、大きな声で挨拶の出来る人と出来ない人がいました。どちらも挨拶をしているのには変わりないのですが、大きな声で挨拶の出来ない人は、場合によっては相手が聞こえていない時があり、挨拶をしていないと思われてしまう事も。仕事として挨拶をするので、小さな声で聞こえたかどうかわからない様な挨拶でなく、はっきりと聞こえる声で挨拶をしたいものですね。
“大きな挨拶の出来る警備員と小さな声の挨拶の警備員ではどちらが好印象かは聞くまでもない” の続きを読む

施設警備員が仕事をしている時に同じ警備員に対して信用できないと感じる仕事振りがある

警備員の日記

施設警備員に限らず、警備員として働いている時に同僚の警備員の取る行動で信用できない、と感じた事は無いでしょうか。まあこれは警備業に限った事ではなく、人として信用できないと言えるかもしれません。そんな同僚の警備員の取った行動で、信用できない出来事はこれまで何度も見てきました。
“施設警備員が仕事をしている時に同じ警備員に対して信用できないと感じる仕事振りがある” の続きを読む

施設警備員が鍵の貸出しの対応で毎回気になる事がありこれはどこの現場でも大抵同じである

警備員の日記

施設警備員は、施設内の部屋の鍵の管理をしています。鍵の本数は施設によって数本から百本近くと大きな違いがあり、同じ業務でも仕事量も異なります。そんな鍵の管理ですが、鍵の貸出し時に気になる事があり、その気になる事もどこの現場へ行っても大抵同じだったりします。
“施設警備員が鍵の貸出しの対応で毎回気になる事がありこれはどこの現場でも大抵同じである” の続きを読む

警備員として車通勤をする時に現場まで片道1時間以上かかるのは問題も多くいつか事故を起こす

警備員の日記

施設警備員として自家用車で現場まで通勤しています。現場へ直行直帰でもある警備員さんは、車で通勤している人も多いと思います。そんな車通勤ですが、自宅から現場まで何分かかっていますか?この車通勤ですが、勤務体系によっては長時間の車通勤は問題も多く、いつか事故を起こしかねないものでもあるのです。
“警備員として車通勤をする時に現場まで片道1時間以上かかるのは問題も多くいつか事故を起こす” の続きを読む

当直勤務で月に11回の出勤と日勤で月に22回の出勤で給料同じとした時どちらの勤務がしたいか

警備員の日記

警備員として勤務する時、当直勤務で11回の出勤と日勤で22回の出勤ではどちらを希望しますか。どちらも同じ給料だとした時、毎日帰宅できゆっくりお風呂に入り、睡眠時間もあるとなると日勤の方が見量的にも見えます。しかし、当務は翌日丸1日お休みになるので、自由な時間は多い。これはその人の生活の仕方でどちらが良いか分かれるところですね。
“当直勤務で月に11回の出勤と日勤で月に22回の出勤で給料同じとした時どちらの勤務がしたいか” の続きを読む

警備員として業務中に警察や消防の通報を要請するのは何度実施しても緊張して慣れる事は無かった

警備員の日記

警備員として業務中に事案が発生して、警察や消防などへ出動の要請をする事があります。これは現場によっては警備員以外の人がする事になっていたり、ヒマね現場では通報するような事案が発生しない場合もあります。そんな通報ですが、業務中に何回か経験していますが、いつまで経っても慣れる事はありませんでした。
“警備員として業務中に警察や消防の通報を要請するのは何度実施しても緊張して慣れる事は無かった” の続きを読む

出入管理業務で来客者が受付簿に記入している所を見ていない警備員がいたら叱っても良い

警備員の日記

施設警備員は出入管理業務というものがあります。全ての現場で実施しているとは限りませんが、施設警備員であれば対応を身に付けておく必要のある業務です。そんな出入管理業務ですが、来客者が受付簿に記入している時に目を離してはいけないにもかかわらず、放置している警備員は意外と多いです。もし、その様な警備員がいたら正しいやり方を指導する必要があります。
“出入管理業務で来客者が受付簿に記入している所を見ていない警備員がいたら叱っても良い” の続きを読む

施設警備員は仮眠時に時間通りに起きられなく寝坊する事があるが夜勤者が起こしてくれるので助かっている

警備員の日記

施設警備員は当直勤務の時に短い時間ですが仮眠があります。だいたい平均して3~4時間くらいの仮眠時間だと思われますが、現場によっては日中ハードな勤務をして体を休めるとしてはやや少ない仮眠時間です。その為か周りの警備員さんなどを含めて、時間通りに起きられない日もあり、夜勤の警備員さんに起こしてもらう事もあったりするのです。
“施設警備員は仮眠時に時間通りに起きられなく寝坊する事があるが夜勤者が起こしてくれるので助かっている” の続きを読む

高齢の警備員さんは警備員として何歳まで働いて引退しようという事まで考えている人は居るのか

警備員の日記

施設警備員に限らず、警備員として働いている65歳以上の高齢の人は何歳まで警備員で働こうと考えているのでしょうか。〇〇歳になったら警備員の仕事も引退してのんびり過ごすんだ、と思っている人はいるのでしょうか。周りの高齢の警備員さんを見ていて、そんな事を考えている人なんていないように思ったのですが、それが普通なのでしょうか。
“高齢の警備員さんは警備員として何歳まで働いて引退しようという事まで考えている人は居るのか” の続きを読む

居眠りをする警備員は現場によっては速攻で出入り禁止になるかと思えば見つかっても何も言われない所もある

警備員の日記

ヒマな現場で働く施設警備員は、時に居眠りをしてしまうものも少なくありません。出入管理業務中に、ついウトウトして従業員が目の前を通り「ビクッ」となる者もいます。厳しいクライアントの居る現場になると、居眠りが1回でも見つかると速攻で警備会社へ連絡が行き「出入り禁止」になるかと思えば、毎回従業員に見つかっても特にお咎めも無い様な現場もあります。お咎めが無いと言っても、ある日いきなり「出入り禁止」を言い渡される事もあり得るので、安心という訳でもないのですがね。
“居眠りをする警備員は現場によっては速攻で出入り禁止になるかと思えば見つかっても何も言われない所もある” の続きを読む