勤務先の施設が土日に営業をしていない現場は人が殆ど来訪する事も無く警備業務も非常に楽になる

警備員の日記

施設警備の現場で、その施設が土日休みの所があったりします。代表的なものにオフィスビルや学校などです。これらの施設は土日や長期休暇の時は来訪者もグッと減り、それにつれて警備業務も減るのです。その様な現場で働いていると、土日の仕事が楽しみになったりするのです。
“勤務先の施設が土日に営業をしていない現場は人が殆ど来訪する事も無く警備業務も非常に楽になる” の続きを読む

施設警備の求人に来るのは60歳を過ぎたお年寄りばかりだが全員が警備員として通用するとは限らない

警備員の日記

先日、営業所の内勤の方と話す機会があり、現場が若干人手不足だという事を話したら、最近は面接に来るのは高齢者ばかりで、しかも全員が必ずしも警備員としてやっていけるか怪しい為に中々採用までに至らないと聞きました。しかも、新任教育中にドロップアウトしてしまう人も少なくなく、現場に十分な人を配属させるまでが難しいと聞きました。 “施設警備の求人に来るのは60歳を過ぎたお年寄りばかりだが全員が警備員として通用するとは限らない” の続きを読む

交代時の引継ぎ報告をちゃんとしない警備員は同僚の警備員から厳しく叱られる事が何度もあった

警備員の日記

警備員は交代時にこれまでの業務連絡と注意事項として報告をします。これを忘れると交代した後の警備員さんが、業務を遂行できなかったりやるべき事をやらずに問題となってしまいます。これはすべて交代時の引き継ぎの時に報告をしなかった警備員の責任です。伝えるべき事を忘れる、報告するべき事を伝えない、引継ぎの時は漏れなく報告する必要があるのです。
“交代時の引継ぎ報告をちゃんとしない警備員は同僚の警備員から厳しく叱られる事が何度もあった” の続きを読む

冬場の夜間巡回が寒いというのは施設警備員としては珍しいもので通常は体を動かすので暑いと感じるほど

警備員の日記

施設警備員の多くの現場では、夜間に建物の巡回を行っています。出入り口の戸締りや厨房などの火気点検など、何を重点に見るかは現場ごとで異なります。そんな夜間の巡回ですが、多くの場合は冬でも人によっては汗が出る様な業務もあるのですが、今の現場では殆どの警備員さんが汗一つ掻かない様なラクな巡回です。冬の時期の夜間巡回で「寒い」と思う巡回は今まで経験した事がありませんでした。
“冬場の夜間巡回が寒いというのは施設警備員としては珍しいもので通常は体を動かすので暑いと感じるほど” の続きを読む

施設警備員の昼ご飯は警備員さんによって驚くほど大量に食べる人ともほとんど何も食べない人がいる

警備員の日記

施設警備員は勤務中に食事休憩があります。朝から出勤している警備員さんが多く、その場合は昼ごはんの休憩があります。この昼食ですが、警備員さんによっては驚くほど大量に食べる人も居れば、ほとんど食べない警備員さんもおり、食事だからと皆同じ物、同じ量を食べているわけではありません。
“施設警備員の昼ご飯は警備員さんによって驚くほど大量に食べる人ともほとんど何も食べない人がいる” の続きを読む

警備室内の共用の装備品は誰も管理しないので汚れていても壊れかけていてもそのままになっている場合が多い

警備員の日記

警備室内には所属している警備員が業務に使用する共用の装備品などがあります。ヘルメットや無線機、キーケースや防寒着など、現場によっては個人使用のものもありますが、共用で使用する者もいくつかあると思います。そんな装備品は、同僚間とはいえ自分以外の者も使用しているので、汚れていても壊れかけていても意外と知らん顔をしている人が多いのです。
“警備室内の共用の装備品は誰も管理しないので汚れていても壊れかけていてもそのままになっている場合が多い” の続きを読む

施設警備の配属先によっては出勤した今日が何曜日なのか分からなくなる現場があったりする

警備員の日記

先日、ある隊員さんと話をした時に今日が何曜日なのか分からなくなる事がありました。今の現場は施設内の警備員の業務が、曜日とは無縁な事が多く、また来客者も曜日で大きく増減する事も無いので、何も考えずに出勤していると「あれ、今日何曜日だっけ?」となる隊員さんもいます。
“施設警備の配属先によっては出勤した今日が何曜日なのか分からなくなる現場があったりする” の続きを読む

施設警備員が年齢に関係なく1か月に当直勤務として働く出勤日数は何日くらいが平均なのか

警備員の日記

施設警備員は当直勤務というものがあります。24時間施設内に拘束され、帰るのは翌朝という長時間働く勤務です。拘束時間が長いので、仮眠時間もあり待機時間や食事など働きながら施設内で済ませます。そんな当直勤務ですが、警備員さん個人の働き方にもよりますが、1か月に何日くらい当直勤務として働いているのでしょうか。
“施設警備員が年齢に関係なく1か月に当直勤務として働く出勤日数は何日くらいが平均なのか” の続きを読む

施設警備員が閉館後の敷地内で滞在している人物に声を掛け退去要請をする時は緊張する一瞬

警備員の日記

施設警備員が閉館後に敷地内に不法に滞在している人物に、声を掛け敷地外へ出てもらう様にする業務があります。閉館後は施設に関する敷地に用事は無いハズなので、速やかに敷地の外へ出てもらう様に警備員が声を掛ける業務ですが、時間帯と相手によっては非常に危険な業務なので、言葉遣いや距離など経験のない警備員だと、危険な状況になっている事すら気付かない場合もあるのです。
“施設警備員が閉館後の敷地内で滞在している人物に声を掛け退去要請をする時は緊張する一瞬” の続きを読む

施設警備の現場によっては階段をあまり使用しない職場があり警備員なのに運動不足になる事もある

警備員の日記

施設警備員として勤務していて、現場によって運動量が大きく異なる事を知りました。同じ様な仕事をしているのに建物の規模によって体を動かす度合いが違います。勤務中は階段を毎回使う所があるかと思えば、上下階の移動は殆どエレベーターを使用する、と云う所もあり場合によっては仕事をしているのに運動不足になる、という現象も起こるのです。
“施設警備の現場によっては階段をあまり使用しない職場があり警備員なのに運動不足になる事もある” の続きを読む