施設警備員の勤務は日勤や夜勤そして当直勤務などがあり体調を崩しやすい職業でもあるので注意が必要

警備員の日記

施設警備員は日中から夜中、そして早朝からと常にその建物に常駐して仕事をしています。そんな働き方をしているので、激務な現場で働いていたりすると体調も崩しやすくなってしまいます。仮眠時間の発生する警備員さんなどは、少ない仮眠時間が続く事で睡眠障害を患ってしまう人も少なくありません。現場に十分な人員が補充されていればそういった問題も解決するのですが。
“施設警備員の勤務は日勤や夜勤そして当直勤務などがあり体調を崩しやすい職業でもあるので注意が必要” の続きを読む

仮眠のある施設警備員の勤務では緊急時は寝ずに対応しなければならないがそんな事は滅多に発生しない

警備員の日記

施設警備員の勤務で仮眠がある時、緊急時は応援の為に起されて寝ずに対応に入る事がある。過去にも緊急対応で仮眠中に起こされて対応に入った事がありますが、仮眠者を起こして対応に当たるような事案は滅多にあるものではありません。更に現場によっては緊急時であっても仮眠者を起さずに対応しなければならない、とされている所もあるのです。
“仮眠のある施設警備員の勤務では緊急時は寝ずに対応しなければならないがそんな事は滅多に発生しない” の続きを読む

施設警備員は自分の勤務する建物で雨が降った時など雨漏れする事案に遭遇した事が一度でもあるのか

警備員の日記

施設警備員の方で今まで自分の勤務する建物で雨漏れを経験された方は居るのでしょうか。少なくとも私は今まで経験した現場で雨漏れしなかった現亜はありません。配属先の現場で必ず雨漏れを経験して対応をしているのです。日中はともかく、夜間の場合は設備担当の方などがいないので、建物に24時間勤務している警備員が対応するしかないのです。
“施設警備員は自分の勤務する建物で雨が降った時など雨漏れする事案に遭遇した事が一度でもあるのか” の続きを読む

警備員という仕事は自動車運転免許が必要な所もあれば免許を取得していなくても働ける会社がある

警備員の日記

社会人として運転免許証を取得している、という事は自分の中では当たり前だと思っていました。しかし、周りの警備員さんの中には何十年も運転免許証無しで社会人としてまた警備員として働いて来た、という人も居ます。そしてそんな人でも警備員という仕事は問題なく出来、そして業務にそれほど支障も無かったりするのです。
“警備員という仕事は自動車運転免許が必要な所もあれば免許を取得していなくても働ける会社がある” の続きを読む

警備員の仕事を求人で探す時に仕事の内容で選ぶのか給料の金額で選ぶのかなど基準は人それぞれ

警備員の日記

警備員になる時、何を基準にその警備会社を選ぶのかは人それぞれです。自分の時は通勤距離と業務内容、いわゆる警備分類で選びました。しかし、これは別の人になると選ぶ基準も変わります。警備の求人を見る時、何を基準に選ぶのかという事を仕事の内容や給料面など、様々な視点から見た時にどう思うのか考えてみました。
“警備員の仕事を求人で探す時に仕事の内容で選ぶのか給料の金額で選ぶのかなど基準は人それぞれ” の続きを読む

高齢の警備員さんが多くなるほど一人当たりの出勤日数が少なくなり結果所属させる警備員の人数が多くなる

警備員の日記

警備業界は多くの高齢者の人に支えられています。警備員の約半数は59歳以上の人であり、彼ら無くては成り立たない業界です。そんな高齢警備員さんですが、とある現場で全員が高齢者の場合と半数が高齢者の場合では、前者の方が所属人数を多くしなければ縁場が回らない、なんて事になるかもしれないのです。
“高齢の警備員さんが多くなるほど一人当たりの出勤日数が少なくなり結果所属させる警備員の人数が多くなる” の続きを読む

施設警備員の出入管理業務で座哨の時でも座っているだけにもかかわらずクレームになる場合がある

警備員の日記

施設警備員は出入管理業務の時、立哨している現場と座哨している現場があります。その座哨で受付をする現場の時に椅子に座っているのですが、警備員によっては座っているだけなハズなのにクレームを貰う事があるのです。ただ座ると言っても色々な座り方があり、内容を聞くと「そりゃクレーム貰うよね」というものだったりするのです。
“施設警備員の出入管理業務で座哨の時でも座っているだけにもかかわらずクレームになる場合がある” の続きを読む

警備員が業務指示を受けた時に足りない情報を聞き返す事の出来る人と情報が足りないまま引き継ぎする人

警備員の日記

施設警備員に限らず、警備員は業務の引継ぎをします。この引継ぎ時に情報が足りないと、引継ぎを受けた人が業務の失敗をする事となり警備隊全体の失敗とも言えるのです。以前もクライアントから業務の指示があったのですが、その内容が足りないにもかかわらず、聞き返す事もせずそのまま次の隊員へ引継ぎをしたために、改めてクライアントへその内容を確認したという二度手間をやらかしました。
“警備員が業務指示を受けた時に足りない情報を聞き返す事の出来る人と情報が足りないまま引き継ぎする人” の続きを読む

施設警備員でも屋内の仕事だけではなく屋外の仕事もあり慣れないせいか熱中症になる警備員もいる

警備員の日記

先日、現場の隊員さんの一人が熱中症のような症状を訴えてきました。直ぐに涼しい場所へ移動させ特に大事には至る事なく済んだようです。当時は私はお休みだったので、その日の当直勤務の隊員さんが対応に当たってくれました。施設警備員は屋内の勤務だけでなく、屋内の業務が発生する事もあります。この時、いつも屋内の業務しかしていない人だと、いきなり外に出て具合が悪くなる人も出てきたりするのです。
“施設警備員でも屋内の仕事だけではなく屋外の仕事もあり慣れないせいか熱中症になる警備員もいる” の続きを読む

警備員として働く人たちは定年後の高齢の警備員さんと社会人として馴染めなかった人の割合が多い業界です

警備員の日記

警備業界は色々な人が集まった業界です。定年後の高齢者の人や自衛隊上がりの人または元警察官、そして社会人として馴染めず警備業へ来た人など様々です。その中でも高齢者の人と、社会人として馴染めなかった人たちが警備員として多く働いている印象を個人的には感じました。
“警備員として働く人たちは定年後の高齢の警備員さんと社会人として馴染めなかった人の割合が多い業界です” の続きを読む