とある地方のイベント会場で、警察官がウェアラブルカメラを付けて業務をした、というニュースを見ました。現場でカメラを付けて勤務をすれば、離れた場所にいる指揮官が一度で多くの現場の状況を把握でき、的確な指示が出せるという者です。これは警察官だけでなく、警備業界でもあって困るものではありません。しかし、警備員が常にカメラを付けていたら「困る」という警備員の声も出てきそうです・・・。
“イベント会場で警察官がウェアラブルカメラを付けて勤務しているが警備員もカメラを付ける時が来るのか” の続きを読む
施設警備員として楽な現場に慣れ過ぎた今の現場の隊員さんたちは警備業法第15条を暗唱できないであろう
施設警備員でラクな現場に浸れ過ぎた隊員がどうなるかというと、恐らく警備業法第15条を空で言える事は無いでしょう。朝礼などなく警備業法第15条を唱和する機会もない現在、警備業務検定を持っている隊員さんもいますが、まあ暗唱できないでしょうね。
“施設警備員として楽な現場に慣れ過ぎた今の現場の隊員さんたちは警備業法第15条を暗唱できないであろう” の続きを読む
施設警備の仕事で日給8,000円と日給10,000円の仕事をした事があるが10,000円の方が楽だった
施設警備の仕事で、日勤8,000円の仕事と日勤10,000円の仕事を以前した事があるのですが、日勤10,000円の現場の仕事の方がラクだった事があります。施設警備の仕事は必ずしも仕事のキツさと給料の高さが比例しているわけではなく、警備会社や仕事をする現場によって仕事量や賃金が異なるのです。
“施設警備の仕事で日給8,000円と日給10,000円の仕事をした事があるが10,000円の方が楽だった” の続きを読む
出入管理業務で立っているだけなのに汗が出て来る様な現場での勤務はやりたくないというのは当然
施設警備の出入管理業務は、現場によっては建物内の仕事なのに汗が出るような暑さの所もあります。過去にも空調が効いておらず外と変わらない様な現場勤務は今でも嫌な現場のNO1です。夏は暑くて冬は寒いという現場は施設警備でも普通にあるのです。
“出入管理業務で立っているだけなのに汗が出て来る様な現場での勤務はやりたくないというのは当然” の続きを読む
警備業界はずっと人手不足だがその理由が余りにも多すぎて原因を解決するのは無理なのではと思う
警備業界は長らく人手不足です。ここ10年見ていても解決する兆しはありません。ドローンやAI化も期待されていますが1~2年で解決するような問題ではありません。そもそもなぜ警備業界が人手不足なのかというと、その原因でさえ色々とあり過ぎて、とてもすべてを解決させる事も難しいと思います。
“警備業界はずっと人手不足だがその理由が余りにも多すぎて原因を解決するのは無理なのではと思う” の続きを読む
警備員の中には気の小さい警備員さんがいるがそんな警備員は声も小さく色々な面で損をしている
警備員は誰もが勝ち気で声の大きな人が多い、という印象があるとしたらそれは間違いです。警備員の中には気が小さくまた声も小さな人もおり、そんな警備員さんは仕事の面で色々と損をしている事も多いのです。お客様から罵倒され、同僚からも叱られて、それでも警備員として辞める事無く働いているのです。
“警備員の中には気の小さい警備員さんがいるがそんな警備員は声も小さく色々な面で損をしている” の続きを読む
施設警備員の中には異常を異常として認識できないいわゆるポンコツ警備員という者もいる
施設警備員の中にはポンコツ警備員と呼ばれる警備員が居ます。なにがポンコツなのかは人それぞれですが、今回は異常を異常として認知できない警備員です。普通の人でも「あれ?」と思える異常な状態でも、ポンコツ警備員ともなるとボケーっとしていて気づかず後で「なぜ気づかなかった!?」と他の隊員に責められるのです。
“施設警備員の中には異常を異常として認識できないいわゆるポンコツ警備員という者もいる” の続きを読む
施設警備の現場で無線機を使用しない所もあるが無線機が無いとプレッシャーが少なくて気が楽である
施設警備に限らず警備員は無線機を使用する仕事という印象があると思います。しかし、全ての警備業が無線機を使用するとは限らず、今の施設警備の現場では無線機は使用していません。日々、無線機を使用している現場の警備員さんからすると、無線機のない現場での勤務がどれほど気が楽なのかとさぞ驚く事かと思います。
“施設警備の現場で無線機を使用しない所もあるが無線機が無いとプレッシャーが少なくて気が楽である” の続きを読む
施設警備で警備室内にある休憩室は隊員が交代で出入りするので24時間空調が切れる事が無く故障が怖い
施設警備の警備室などは24時間警備員が常駐しているので、室内の空調は切れる事がありません。施設警備員は365日24時間警備員が警備室内にいるので、特に今の時期は空調が効いていないと室内とはいえ仕事になりません。休憩室も同様、交代で警備員が出入りしているので空調がもし切れたら食事や体を休める事すら出来ないでしょう。
“施設警備で警備室内にある休憩室は隊員が交代で出入りするので24時間空調が切れる事が無く故障が怖い” の続きを読む
警備員になるには1時間くらいはその場で立ち続ける事が出来るくらいの体力が必要なのは本当か
施設警備や交通誘導警備になろうと思った時、色々な条件があると思いますが、どちらの業務をやろうと悩んだ時、最低でも1時間は同じ場所で立ち続ける事が出来るくらいの体力が無いと、現場のラクかキツイか関係なく務まらないのではと思います。身動き一つしてはいけない、とは言いませんがしゃがんだりもたれ掛かったりする事もせず立ち続けるのは、慣れていないと意外とキツイものなのです。
“警備員になるには1時間くらいはその場で立ち続ける事が出来るくらいの体力が必要なのは本当か” の続きを読む