施設警備員が夜中の建物内の巡回時に関係者とすれ違う事が怖いなんて言っていたら仕事にならない

警備員の日記

施設警備員は夜中に建物内の巡回をする事があります。施設によっては真っ暗な建物内を一人で見回ります。そんな時、残留者や夜間作業者とすれ違う事も良くあるのですが、夜中に人とすれ違う事が怖い、と弱音を吐く警備員も実際に居たりします。
“施設警備員が夜中の建物内の巡回時に関係者とすれ違う事が怖いなんて言っていたら仕事にならない” の続きを読む

施設警備員の昼の食事はカップラーメン率が高いのかそれとも仕出し弁当率のどちらが高いのか

警備員の日記

施設警備員がお昼の食事何を食べているか気になる人も居ると思います。日勤も当直勤務の警備員さんどちらもお昼の時間に食事をとりますが、警備員という仕事をしている人は何を食べているのでしょうか。今までの現場では仕出し弁当とコンビニにでカップラーメンを食べる人を良く目にしましたが、どちらの割合が多いのでしょうか。
“施設警備員の昼の食事はカップラーメン率が高いのかそれとも仕出し弁当率のどちらが高いのか” の続きを読む

施設警備員の仕事は長時間拘束される事が多く仕事が終わって早く帰宅できる様な事はまずない

警備員の日記

交通誘導警備員さんの話で、稀に仕事が早く終わって帰宅できる事がある。しかも給料は満額出る、と聞き羨ましく思った事があります。反面、施設警備業務は労働時間が決まっており、早帰りなんて習慣は一切ありません。しかも、例えば24時間勤務の場合、労働時間が24時間もあるわけではなく、しっかり24時間拘束されているのです。
“施設警備員の仕事は長時間拘束される事が多く仕事が終わって早く帰宅できる様な事はまずない” の続きを読む

警備の仕事で人間関係の事で悩むくらいならさっさと警備会社を替えた方がよほど建設的である

警備員の日記

施設警備に限らず警備員の仕事は、少なからず人間関係で悩んでいる人も多いと思います。業界の体質が体育会系である事と、平均年齢の高い職業でもあるので、考え方の古い人も多いです。そんな警備業ですが、警備業者はどの地域にも数多くあるので、人と揉めるくらいならさっさと別の警備会社へ行った方が自分の為でもあるのです。
“警備の仕事で人間関係の事で悩むくらいならさっさと警備会社を替えた方がよほど建設的である” の続きを読む

制服など自身の身だしなみの管理が出来ない警備員はいくら仕事が出来たとしても警備員失格です

警備員の日記

多くの警備員さんと一緒に仕事をしてきましたが、中には身だしなみに関して自己管理の出来ていない人を何人も見てきました。彼らは自覚が無いので周りの同僚から度々指摘を受けます。いくら資格を持っていてもいくら仕事が出来ても、身だしなみの自己管理が出来ない人は、個人的には警備員失格だと思っています。
“制服など自身の身だしなみの管理が出来ない警備員はいくら仕事が出来たとしても警備員失格です” の続きを読む

警備員の仕事は体力も必要だが心無い言葉をぶつけられる事も多く精神的な面も強くなくてはならない

警備員の日記

施設警備員に限らず、警備員は体力はある程度必要な仕事です。しかし経験上、体力と同じくらい必要な物に精神面も強くなくてはなりません。警備員は時にお客様から心無い言葉を投げられる事もあります。自分に落ち度が無くても言葉の暴力を受けた時、折れてしまわない様に精神面がある程度強くなくては仕事にならないのです。
“警備員の仕事は体力も必要だが心無い言葉をぶつけられる事も多く精神的な面も強くなくてはならない” の続きを読む

同じ施設警備員でも拾得物の対応になれている人と拾得物対応を一度もした事の無い不慣れな人も居る

警備員の日記

施設警備員は現場内での落とし物の対応をする事があります。しかし配属先の現場によっては、落とし物の管理を施設警備員がすることなく、クライアントが管理している所もあります。そうなると現場の経験の仕方によっては、同じ施設警備員とはいえ拾得物の対応のやり方が身に付いていない人も出て来るのです。
“同じ施設警備員でも拾得物の対応になれている人と拾得物対応を一度もした事の無い不慣れな人も居る” の続きを読む

施設警備員でもモニターを見て監視する業務というのは現場で働いてきて経験上それほど多くは無いと思う

警備員の日記

施設警備員の業務の一つにモニター監視、というものがあります。しかしこれは全ての施設警備の現場に業務としてあるものでは無く、特定の施設、また特定の時間帯でしかない場合が多いです。15年近く施設警備員として色々な現場で働いてきましたが、モニター監視に当たる業務はごく僅かしか経験していません。
“施設警備員でもモニターを見て監視する業務というのは現場で働いてきて経験上それほど多くは無いと思う” の続きを読む

警備業界のAI化はこの先10年経ってもロボットの様な物が人にとって代わる時代は来ないと現場を見て思う

警備員の日記

警備業界は人手不足です。それを何とか打開しようと一部の警備業者ではドローンや巡回ロボットなどを導入していますが、1万社もあるであろう警備業界から見ると導入している会社は恐らく1%にも達していません。2025年現在で現役の警備員から見ると、きっと10年先を見ても全ての警備業者が何かしらのAI化を導入する事は出来ないでしょう。
“警備業界のAI化はこの先10年経ってもロボットの様な物が人にとって代わる時代は来ないと現場を見て思う” の続きを読む

警備員の仕事で給料が安くてもそれを承知で続けていける様な人でないと1年以内に必ず退職する事になる

警備員の日記

最近では新卒者の初任給が30万円に達する業界もある様です。しかし、警備業界では勤続20年の60歳を過ぎたベテランでも30万円に達しない事も珍しくありません。そんな給料の少ない警備業界ですが、給料が安いまたは給料は上がらない、という事を納得せずに警備員になる人は1年もしない内に仕事が嫌になって辞めてしまう事になります。
“警備員の仕事で給料が安くてもそれを承知で続けていける様な人でないと1年以内に必ず退職する事になる” の続きを読む