施設警備員として60代でリタイアしてしまう人と70代でも元気に働いている人の違いはどこにあるのか

警備員の日記

警備員は高齢の方が多く働いています。今までの現場でも60歳代の人が警備隊内の半数を占めるほど高齢の方が所属していました。それほど多くの高齢の人が働いている業界ですが、中には60代で体を悪くして辞めてしまった人も居れば、70歳を過ぎても元気に働いている人も居ます。この年齢の違いを見た時、実際の彼らにどんな違いあるのでしょうか。
“施設警備員として60代でリタイアしてしまう人と70代でも元気に働いている人の違いはどこにあるのか” の続きを読む

警備員が仕事中にクレームを貰う時に苦情を貰わない様に気を付けている人と何も考えずに対応する人

警備員の日記

施設警備員員限った事では無いですが、仕事中にクレームを貰う時に苦情を貰わない様に気を付けて対応している人と、何も気を遣う事なく対応してクレームを貰う人が居ます。少し対応に気をつければ良いだけなのですが、実はクレームを貰いがちな人は、どう対応したらクレームになるか分かっていなかったりするのです。
“警備員が仕事中にクレームを貰う時に苦情を貰わない様に気を付けている人と何も考えずに対応する人” の続きを読む

大勢の施設警備員が勤務している現場では昼の食事の時間が早い時間になるか遅い時間になるかの両極端

警備員の日記

施設警備員として勤務してきて、どこの現場でも同じ事があります。それは、昼の食事の時間がちゃんとして時間に食べられないという事です。これは大所帯の警備隊になればなるほど顕著で、まともな時間帯に食べられるのは特定の人だけです。それ以外の人はとても昼とは言えない時間になるか、夕方も近い時間帯になるかのどちらかです。
“大勢の施設警備員が勤務している現場では昼の食事の時間が早い時間になるか遅い時間になるかの両極端” の続きを読む

施設警備員の隊長というのは意外と誰でも就く事が出来ると聞いたら隊長になってみたいと思いますか

警備員の日記

施設警備員の隊長という仕事を今まで受けて来て思うには、体調なんてやるものでは無い、という気持ちです。警備会社にもよるのかもしれませんが、隊長になったところで大した給料アップがあるわけでも無く、会社として役職が付くわけでもありません。そう、平たく言えば「現場の雑用係」の様なものなのです。
“施設警備員の隊長というのは意外と誰でも就く事が出来ると聞いたら隊長になってみたいと思いますか” の続きを読む

施設警備員は仮眠中でも緊急事案発生時に起きて対応に入らなくてもそのまま寝ていても良い現場もある

警備員の日記

施設警備員は通常、仮眠時に緊急事案が発生すると叩き起こされて業務に入らなければなりません。もちろんその場合は給料は発生します。しかし契約内容によっては、仮眠中の警備員は緊急対応に入る必要が無く、そのまま寝ていても良いとされる現場もあるのです。
“施設警備員は仮眠中でも緊急事案発生時に起きて対応に入らなくてもそのまま寝ていても良い現場もある” の続きを読む

施設警備員なのに配属先が決まらず臨時警備のみの仕事で全く稼げない警備員の末路は最悪な結果に

警備員の日記

施設警備員にもかかわらず配属先の現場も無く、臨時警備という不定期な仕事しか与えられない警備員さんは実在します。弊社には施設警備員なのにどこにも配属させてもらえず、夜中などの臨時警備で働いている人が居ました。もちろん毎日仕事があるわけでも無く、不定期な仕事なので稼ぐ事も出来ません。最後には江合行書と揉めて退職してしまった様ですが、稼げなければ辞めてしまうのは当然の事ですよね。
“施設警備員なのに配属先が決まらず臨時警備のみの仕事で全く稼げない警備員の末路は最悪な結果に” の続きを読む

施設警備員の休憩室は関係者以外の人は入る事が無いが貴重品を置いておく事は避けた方が良い

警備員の日記

施設警備員は待機時間などに休憩室で休む事があります。現場によって警備員以外の人も利用する休憩室だったり、また警備員専用の休憩室など様々です。この時、いくら警備員専用の休憩室だからと言って盗難される事は無いだろう、と無造作に貴重品を置いておくと、後で何かあった時に同僚を疑う事になるので、出来れば貴重品は身に付けておくか施錠の出来るロッカーへ入れておく事が望ましいです。
“施設警備員の休憩室は関係者以外の人は入る事が無いが貴重品を置いておく事は避けた方が良い” の続きを読む

警備員として働く時に自分は悪くないだとか周りの人のせいにする様な警備員は出入り禁止になる事が多い

警備員の日記

施設警備員の仕事をしてきて、出入り禁止になる警備員さんを見てきましたが、彼らに共通して言える事は、何事においても自分は悪くないだとか、何かあると人のせいにするような人物が多い様に思えます。もしかしたら自分に非があったのでは、だとか他人ではなく自分の責任だとか言い出さない人は、同僚やクライアントにも良い目で見られず、その仕事からも外されてしまうのです。
“警備員として働く時に自分は悪くないだとか周りの人のせいにする様な警備員は出入り禁止になる事が多い” の続きを読む

警備員がヒマな現場で働くとキツくて忙しい現場では働きたくなくなるので注意が必要であるという事

警備員の日記

施設警備員に限らずラクな現場で働きたいと思うのは誰でも同じだと思います。私自身、今まで楽な現場の配属が多いですが、別に会社にラクな現場を都合して貰っているわけでも無く、また自分で希望してラクな現場の配属になったわけでありません。しかし、一度ラクな現場で働くと「キツイ現場にはいきたくないね」という隊員さんの声を聞く事は多々あります。
“警備員がヒマな現場で働くとキツくて忙しい現場では働きたくなくなるので注意が必要であるという事” の続きを読む

施設警備員が店内巡回をしている時にお客様から呼び止められて施設内に関した問い合わせで多い内容

警備員の日記

施設警備員が店内巡回をしている時、お客様から呼び止められる事があります。呼び止める理由は施設に関した事で聞きたい事があるからなのですが、その内容は多岐にわたります。その問い合わせの中でも比較的多いのもがあるのですが、どういった問い合わせが多いのでしょうか。
“施設警備員が店内巡回をしている時にお客様から呼び止められて施設内に関した問い合わせで多い内容” の続きを読む