今まで一緒に働いて生きた警備員さんで、建物内を巡回している時に通路にゴミが落ちていた時、拾ってゴミ箱へ入れる警備員さんと気付いているハズなのに拾わずそのまま通り過ぎる警備員さんがいました。ゴミを拾うのは警備員の仕事と言い切れないかもしれませんが、自分の勤務する建物内でゴミを無視する人は、自分の部屋にゴミが落ちていた時にも同じ様に無視するのでしょうか。
“施設警備員が建物内を巡回している時にゴミが落ちていた時に拾う警備員と拾わない警備員が居る” の続きを読む
警備員が火災や不審火を発見したらどんな行動を取ったら良いのかシミュレーションしておくべし
地方の警備員さんが自分の勤務する商業施設の屋上で焼け焦げた布を発見したというニュースがありました。施設警備員は勤務する施設内で火災を発見した時、どの様な行動を取らなければならないのかという事の指導を受けています。火災を発見した時や、今回の様な不審火の様なものなど行動を一つ間違うと大惨事に発展してしまいます。
“警備員が火災や不審火を発見したらどんな行動を取ったら良いのかシミュレーションしておくべし” の続きを読む
警備員の仕事を辞めたいと思っても投げやりな仕事をして現場に迷惑を掛ける様な行動をしてはいけない
どんな仕事でも同じですが、どうせ退職するからと投げやりな仕事をする者が稀にいます。辞める事を会社へ伝えた上でいい加減な仕事をする者と、いつ辞めてもいいんだ、と投げやりな仕事をする者。どちらも現場で働く人にとって何も良い事はありません。彼らは警備会社と現場の警備員だけではなく、クライアントにまで迷惑を掛けているという事に気付いていないのかもしれません。
“警備員の仕事を辞めたいと思っても投げやりな仕事をして現場に迷惑を掛ける様な行動をしてはいけない” の続きを読む
施設警備員は配属先一つが通常だが中には色々な現場を掛け持ちしている警備員も居るが余りよろしくない
施設警備員というのは通常、一つの施設に配属が決まり現場が変わる事無く同じ勤務地で働く場合が殆どです。しかし、中には施設警備員にもかかわらず色々な現場を掛け持ちして働く警備員も居るのです。掛け持ちで働く理由は様々ですが、現場を沢山掛け持つというのは余りよろしくは無いのです。
“施設警備員は配属先一つが通常だが中には色々な現場を掛け持ちしている警備員も居るが余りよろしくない” の続きを読む
施設警備員は館内の拾得物で廃棄予定の傘をもらえる事があり暫く傘に困る事がなかった時期がある
施設警備の現場によっては警備員はただで傘を貰える場合があります。というのも施設内の拾得物の傘は一定期間落とし物として保管した後、法律に則って廃棄する事が出来ます。当時の現場では廃棄する傘を警備員が担当していたのですが、その時に隊長の許可を貰い好きな傘を貰う事が出来ました。その為、ビニールが差だけでなく値段の分からない良さそうな傘など手に入れる事が出来、暫くか差に困る事はありませんでした。
“施設警備員は館内の拾得物で廃棄予定の傘をもらえる事があり暫く傘に困る事がなかった時期がある” の続きを読む
施設警備員とはいえ業務に車の運転が発生する現場もあり特に地方の現場では運転免許証は必需品である
地方の田舎の施設警備員に関したお話かもしれません。警備員は通勤や業務で車の運転が必要な事があります。通勤は無理に車でなくても良いかもしれませんが、業務として車の運転が必要となると、警備員として仕事をするのに運転免許証も必要となる現場もあったりするのです。
“施設警備員とはいえ業務に車の運転が発生する現場もあり特に地方の現場では運転免許証は必需品である” の続きを読む
警備員の中には日常的な会話のキャッチボールですら出来ない人がいるがこれをポンコツ警備員という
警備員の仕事をしていると、自分の常識が通用しないと思い知らされる出来事に遭遇します。先日もある隊員さんと日常的な会話をしようと話しかけたのですが、驚くほど会話のキャッチボールが出来ない事に驚きました。日ごろから周りの隊員さんも呆れて業務報告以外、話しかける事すらしない人なのですが、警備員の中にはこの様な人も居るんだと改めて驚かされました。
“警備員の中には日常的な会話のキャッチボールですら出来ない人がいるがこれをポンコツ警備員という” の続きを読む
警備業務がバタバタする日が続く事でカップラーメンの日が増えたせいなのか体の調子が悪い気がする
今の現場はラクな現場なはずなのに、個人的な業務がバタついたせいで食事がカップラーメンのの日が続く事がありました。年齢的なものもあるのかもしれませんが、以前はインスタントラーメンが続いても何も問題なかったのが、カップラーメンを食べた日は体調が優れない感じがする様になりました。
“警備業務がバタバタする日が続く事でカップラーメンの日が増えたせいなのか体の調子が悪い気がする” の続きを読む
自分の警備隊の高齢警備員をみていると恐らく緊急時などにダッシュで現場に駆け付ける事は出来ない
現場で一緒に勤務している高齢警備員さんは全体の約5割くらいは居ます。その高齢警備員さんの中でも数名が70歳になろうかというほど高齢の人です。彼らの日ごろの勤務を見ていると、40歳代の隊員さんと比べても瞬発力が無いというか動作が緩慢に見えます。そんな警備員さんがいざ緊急事案が発生した時、奪取で現場へ駆けつける事はもちろん、素早い判断と動作が出来るか不安に思う事があります。
“自分の警備隊の高齢警備員をみていると恐らく緊急時などにダッシュで現場に駆け付ける事は出来ない” の続きを読む
警備員の昼食や夕食は弁当が多くなるので脂っこい食事になりがちとなり太ったり体調を崩す人も多くなる
施設警備員に限らず警備員は食事となると、弁当を始め外で購入する機会が殆どなので、脂っこい食事を摂る回数も増えます。その為、勤務歴が長くなればなるほど偏った食生活となり、肥満体型になったり体調が崩れがちになる人が多い印象です。実際周りを見ても警備歴の長い人は肥満体型、通院者がほとんどです。
“警備員の昼食や夕食は弁当が多くなるので脂っこい食事になりがちとなり太ったり体調を崩す人も多くなる” の続きを読む

